漢方薬 | 効能・適応症 |
安中散
(あんちゅうさん) |
やせ形で腹部筋肉が弛緩する傾向にあり、胃痛または腹痛があって、時に胸やけ、げっぷ、食欲不振、吐き気などを伴うとき。神経性胃炎、慢性胃炎 |
胃苓湯
(いれいとう) |
水瀉性の下痢、嘔吐があり、口渇、尿量減少を伴う諸症。食あたり、暑気あたり、冷え腹、急性胃腸炎、腹痛 |
茵 嵩湯
(いんちんこうとう) |
尿量減少、やや便秘がちで比較的体力のある人の黄疸、肝硬変症、ネフローゼ、じんましん、口内炎 |
温経湯
(うんけいとう) |
手足がほてり、唇が乾くような人の月経不順、月経困難、こしけ、更年期障害、不眠、湿疹、足腰の冷え、しもやけ |
温清飲
(うんせいいん) |
皮膚の色つやが悪く、のぼせるものに用いる。月経不順、更年期障害、アトピー性皮膚炎 |
黄耆建中湯
(おうぎけんちゅうとう) |
身体虚弱で疲労しやすい人に。虚弱体質、病後の衰弱、寝汗、体質改善に |
黄連解毒湯
(おうれんげどくとう) |
比較的体力があり、のぼせ気味で、イライラする傾向のある人に。喀血、吐血、高血圧、心悸亢進、ノイローゼ、皮膚掻痒性 |
黄連湯
(おうれんとう) |
胃部の停滞感や重圧感、食欲不振のある人に。急性胃炎、二日酔い、口内炎 |