

|
口内炎を繰り返す人は多く、このような人は、半夏瀉心湯か黄連湯を飲むと治りやすく、再発しにくくなります。 |

|
口の中が乾くときには麦門冬湯、舌が乾燥し、ヒリヒリする時は六味丸、八味地黄丸を用います。味覚異常には香蘇散、補中益気湯などが効果があります。 |

|
のどの異物感、違和感には、半夏厚朴湯、柴朴湯が主として用いられます。 |

|
安中散が有名です。胃痛、胸やけ、げっぷ、食欲不振などがある時に用います。食欲不振や、疲れ易く手足の冷えがある場合は六君子湯を、みぞおちのつかえ、食欲不振、軟便、下痢があれば半夏瀉心湯を使います。 |

|
最もよく用いられる大黄甘草湯、老人で硬い便になると麻子仁丸を、子供のポロポロとした便に小建中湯を使います。 |
(1996年5月)
|