2025年7月24日号
「今週の談話」
夏になると、どこで感染したか分からないのですが、食中毒に当たってしまうことがあります。
先日、診療していると体がだるく、やたらと休みたくなり、急に下痢症状が起きました。一日だけ微熱がでましたが、次の日から平熱になりました。食べられるのはお粥だけです。
その前に外食もしましたが、一緒に行った妻は何も症状はありませんでした。
私だけ感染したようです。症状からいえばブドウ球菌による急性食中毒でしょう。
夏はこういう食中毒に当たることがあります。また原因が不明のことがあるので、注意の仕様が無いのも困ったことです。
結局、抗生剤、整腸剤を飲んで3日後に回復しました。
*
最近多い病気に扁桃炎があります。咽喉が痛いと言う方の扁桃腺を診て白苔が付着していれば簡単に扁桃炎と診断できます。しかし、白苔が付着しない扁桃がやや肥大化しているだけの扁桃炎もあり、こちらの方が多いのです。
咽喉が痛くて内科などに行って風邪でしょうと言われて「薬を飲んでも治らない」と言う方も多く見られます。
耳鼻咽喉科的な治療をしてすぐに「痛みが取れました」と言う方は扁桃炎ということが分かります。我々耳鼻科医は専門家なので、扁桃を診て余り腫れていなくても、扁桃を触って痛がる様子があれば扁桃炎と判断して治療をします。治療後すぐに痛みが取れれば明らかに扁桃炎ということができます。
*
夏になると色々なところで向日葵を咲かせています。広い田畑などで向日葵が咲いていれば壮観です。
しかし、向日葵園といわれているところに行ってみて、余り花が咲いていないとがっかりして力が抜けます。
今回も向日葵園で知られているところに行ってみましたが、向日葵が少ししか咲いていなくて、また見に来る人も余りいなくて、急に暑さが身に染みてがっかりして帰ってきました。

ひまわりやぼっと立つのはつらいよね
