![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
「3カ月前からめまい、耳鳴りが続いています。ベッドから起きる時にも、首を曲げてもめまいがします」 60歳過ぎのご婦人が来院されました。近くの病院で耳石の異常と言われ、抗めまい剤をもらって飲んでいますが、良くならないというのです。耳鳴り、めまいとくるとメニエル病と考えたいのですが、どうも様子が違います。ベッドから起き上がる時のめまいといえば、良性発作性頭位めまい症が思い浮かびますが、この方は左右どちらの方向でもめまいが起きます。耳鳴りがあるのも合いません。 「首はこっていませんか。肩こりはどうですか」 「張っています。首も肩もパンパンです」 「おそらく原因は肩こりです。治療をしてみてめまいが軽くなれば、肩こりが原因とわかります」 早速、肩と首筋にハリ治療を施しました。 「アッ、首が軽くなりました。さっきあっためまいも消えました。耳鳴りも…、ないですネ。治りました。不思議です」 めまい、耳鳴りの原因の1つに肩こりがあることは、意外と知られていません。研究のテーマになりにくいためか、教科書も真剣に取り上げていません。しかし、現実的には、めまいの原因としては大変多いのです。特に女性の場合は、血液の流れが悪くなりやすいようで、肩こりが原因のめまいはよく見られます。この方には桂枝伏苓丸を処方し、血の巡りを良くして、肩こりとめまいを根本的に治すようにしました。 「歩くとフラッとします。頭がおかしくなったのかと思ってCTを撮ってもらうと正常でした。薬をもらって飲んでいますが治りません」 70歳過ぎの男性が困惑した様子で入ってこられました。一通りめまいの検査をしても異常は発見されません。表情は少し暗く、無気力な印象が漂っています。こういう人には抗めまい剤を使っても余り効きません。 「多分、これを飲むと治りますから飲んでみて下さい」 めまいに効く針治療を施した後、真武湯を渡しました。 「今日はめまいは起きていません」 次の日も次の日も、同じ答えです。真武湯を飲んだ後は、1度もめまいは起きていません。毎日あっためまい感は消えました。 この人のように新陳代謝の低下している人に起きるめまいには真武湯は効果があります。 新陳代謝の低下によるめまい感。こういうものは教科書にはありません。しかし、これも現実的には多いのです。 教科書では教えないめまいは現実的には多く、東洋医学の知恵で治ることもあります。治りにくいめまいがあれば、一度東洋医学的治療も試してみて下さい。 (1998年8月)
|
![]() ■BACK | ■NEXT |